Skip to content

新着情報

関西言語学会第49回大会について

2023年 9月21日
関西言語学会第49回大会の開催日時と場所が決まりましたので、お知らせします。
開催日時:2024 年 6 月 8 日 (土)・9 日 (日)
開催場所:関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
開催形式:対面開催
大会でのご発表・ご登壇・ご参加をお待ちしております。
詳しくはこちらをクリックしてください。
https://kls-linguist.com/?page_id=35
関西言語学会事務局

KLS Selected Papers 5が発行されました

2023年 6月19日

関西言語学会会員の皆様へ

関西言語学会の学術機関誌 KLS Selected Papers 5 (以下、SP5) が 2023年6月9日に発行されました。
SP5 は、6月16日ごろに会員のお手元に届いているはずですので、ご確認ください。
学会にお届けのご住所が無効になっている場合には SP5 をお送りできません。
その場合には、お手数ですが、学会窓口 (https://kls-linguist.com/?page_id=9) までご連絡ください。
SPの表紙と目次は https://kls-linguist.com/?page_id=47 にてご覧いただけます。

関西言語学会事務局

第48回大会の録画が視聴できます

2023年 6月12日

第48回大会には多くの参加者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

発表者および大会参加者にご承諾をいただき、この大会の発表および質疑応答を録画しました。
録画を下記において2023年6月20日から7月20日までの1カ月間限定公開します。招待講演は一般公開しています。

録画の閲覧は可能ですがダウンロードはできません。
録画を違法にダウンロードあるいは複製しそれを利用・配布することは禁止しています。

限定公開される録画の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードは6月20日までにメイルでお送りします。録画のパスワードは、他の人に教えないようお願いします。

関西言語学会事務局からメイルが届かない場合には、会費あるいは大会参加費が未納か、メイルアドレスが無効になっているか、メイルアドレスを届けておられない可能性があります。
そのような場合には、https://kls-linguist.com/?page_id=14 のメイルアドレスまですぐにお知らせください。会費を未納でも、2023年7月13日までに会費を完済されれば、下記の録画を2023年7月20日まで閲覧できますので、お早めに会費をお振込みください。

ご不明の点がありましたら、上記のURLのメイルアドレスまでお問い合わせください。

 

関西言語学会第48回大会の録画視聴はこちらからです

 

第1日:6月10日 (土)

 

特別ワークショップ

…………………………………………………………… 代表者:定延 利之(京都大学)

発話の非流暢性への学際的アプローチ

導入 定延 利之

記述言語学の立場から 定延 利之

コーパス言語学の立場から 丸山 岳彦(専修大学)

会話分析の立場から 遠藤 智子(東京大学)

言語教育の立場から 舩橋 瑞貴(日本大学)

言語障害の立場から 林 良子(神戸大学)

音声合成の立場から モクタリ 明子(富山県立大学)

分野の共働で見えてきたこと 定延 利之・丸山 岳彦・遠藤 智子・舩橋 瑞貴・林 良子・モクタリ 明子

 

研究発表Ⅰ

…………………………………………………………… 司会:于 一楽(滋賀大学)

A1
日本語における2種類の分離動詞の違い ―分離元と分離物の関係および構文的意味について―
王 鈺(オウギョク)(大阪大学大学院生)

A2
Projective Empathy and Attentional Empathy: The Two Types of Empathy in Cognitive Linguistics
Yusuke Tanaka(Fukuoka University)

A3
事柄はどのように言語化されるか ―日本語と韓国語の違いについて―
尹 盛煕(ユンソンヒ)(関西学院大学)

…………………………………………………………… 司会:中谷 健太郎(甲南大学)

B1
最上級修飾子についての特定化の視点
徐 子程(ジョシテイ)(神戸大学大学院生/博士学生フェロー)

B2
動詞workの様態はどう決まるのか ―訳出された様態に着目して―
出水 孝典(神戸学院大学)

B3
軽動詞残余型省略構文 ―摘出の可能性の観点から― 【招聘発表】
坂本 祐太(明治大学)

 

招待講演

…………………………………………………………… 司会:定延 利之(京都大学)

音韻システムは数を数えるのか? 
―ライマンの法則の研究から再現性の危機問題まで―
川原 繁人(慶應義塾大学)  (一般公開につきパスワード不要)

 

第2日:6月11日 (日)

 

研究発表Ⅱ

…………………………………………………………… 司会:井元 秀剛(大阪大学)

A4
感情述語と共起する「無情物+のこと」の使用条件に関する一考察 ―学習者の誤用を手掛かりに―
徐筱琦(ジョショウキ)(関西学院大学大学院生)

A5
日本語学習者の添削データからみる文の使用条件に関する一考察
―名詞修飾型と動詞修飾型の「の」の不使用と過剰使用を対象に―
奥中 淳未(あつみ)(関西学院大学大学院生)

A6
日本語における伝聞証拠性のマーカーと「語彙的引用構造」の通時統語論的比較
玉地 瑞穂(神戸親和大学)

…………………………………………………………… 司会:長谷部 陽一郎(同志社大学)

B4
現代ロシア語の否定生格を認可する “視点” とは誰のものなのか
木下 蒼一朗(東京大学大学院生/日本学術振興会特別研究員)

B5
チャハルモンゴル語の声援におけるテキストセッティング
金 正琳(キンセイリン)(神戸大学大学院生)・田中 真一(神戸大学)

B6
音韻構造と音声的外在化 【招聘発表】
那須川 訓也(東北学院大学)

 

シンポジウム

…………………………………………………………… 司会兼発表:有田 節子(立命館大学)

視点とモダリティ ―因果関係を含む言語表現を中心に―

趣旨説明 有田 節子

「論理文」の時制とモダリティ 有田 節子

理由節の統語構造と意味 ―条件節との比較から―
原 由理枝(北海道大学)

「理由」「原因」 ―視点現象への統語論的アプローチ―
西垣内 泰介(神戸松蔭女子学院大)

全体討論

 

関西言語学会第48回大会発表資料

※当ウェブサイトのアップロードサイズ上限により一括ダウンロード可能なpdfを添付することができません。つきましては各発表ごとに発表資料をダウンロードしてください。

第1日

特別ワークショップ
導入 / 定延 利之 / 丸山 岳彦 / 遠藤 智子 / 舩橋 瑞貴 / 林 良子 / モクタリ 明子 / 定延・丸山・遠藤・舩橋・林・モクタリ

研究発表
A1_王 鈺 / A2_Yusuke Tanaka(発表資料なし) / A3_尹 盛煕 /
B1_徐 子程 / B2_出水 孝典 / B3_坂本 祐太

招待講演
川原 繁人

第2日

研究発表
A4_徐 筱琦(発表資料なし) / A5_奥中 淳未 / A6_玉地 瑞穂 /
B4_木下 蒼一朗 / B5_金 正琳 & 田中 真一 / B6 那須川 訓也(掲載不可・当日配布) /

シンポジウム
趣旨説明 / 有田 節子 / 原 由理枝 / 西垣内 泰介

 

 

発表者と参加者のあいだの質疑応答のためのスプレッドシート

研究発表とシンポジウムだけでなく特別ワークショップにも設けています。会員あるいは当日参加者にメイルでお送りした「第47回大会プログラム(Zoom情報取り扱い注意)」をご覧ください。シートへの記入は2023年6月18日まで可能です。閲覧は2023年6月25日まで可能です。上記の発表録画と合わせてご利用ください。

Zoom情報を含む最新版プログラムを電子メイルでお送りしました

2023年 6月5日

2023年度の会費を振り込まれた会員の皆様、および、大会参加費を振り込まれた非会員の皆様に、6月4日に電子メイルで最新版プログラムをお送りしました。そのプログラムが大会参加に必要です。

・以前にお届けになった電子メイルのアドレスが無効になっている場合や、そもそも電子メイルをKLS窓口にお届けになっていない場合には、電子メイルでプログラムをお送りできません。最近メイルアドレスを変更された方や、電子メイルアドレスをお届けになる方は事務局(https://kls-linguist.com/?page_id=14)にお知らせください。メイルが届いていないと思われても、迷惑メイルフォルダに届いているかもしれませんので、ご確認ください。

・いまから会員登録を希望される方は、KLS窓口(https://kls-linguist.com/?page_id=9)にご連絡ください。非会員として当日参加を希望される方のお申し込み期限は過ぎています。当日参加をお申し込みになっていても参加費が未納の場合には急ぎお振込みください。

・第48回大会への参加には、事前登録が必要です。事前登録には、6月4日に電子メイルでお送りしている最終版のプログラムをご覧いただき、その中のZoomのURLをPCなどでクリックして行ってください。事前登録をされると直後にご自分のメイルアドレスにZoomのURLが送られてきます。

・第48回大会参加のための参加者用マニュアルとFAQ集をプログラムとともにお届けしていますので、予めご覧のうえ、ご準備ください。

・発表者と参加者のあいだの質疑応答のためのスプレッドシートを研究発表とシンポジウムだけでなく、特別ワークショップや招待講演にも設けています。そのURLも最新版プログラムに記載してあります。

・発表資料をウェブサイト上から入手できます。
https://kls-linguist.com/?page_id=35

・大会参加者には、発表中(質疑応答も含む)に録画が行われることを承諾していただいた上でご参加をお願いします。

【5月末締切】

2023年 5月24日
KLS第48回大会にご参加いただくために必要な今年度の会費あるいは大会参加費のお振込みの期限が5月末に近づいています。
この大会は下記の日程でZoomによる同時双方向型オンライン開催となります。

日程: 2023年6月10日(土)・11日(日)
会場: Zoom

学会窓口を通じて会員の方に4月下旬にプログラムを郵送しています。 そのプログラムにはZoom情報は含まれておりません。KLS48プログラムの修正版は下記のURLから入手可能です。

KLS48プログラム[2023年5月9日修正版](Zoom情報なし)
https://kls-linguist.com/wp/wp-content/uploads/2023/05/KLS48-program_revised_05.09.2023.pdf

5月末までに今年度の会費をご完済のKLSの会員の方は、もう大会参加費をお支払いいただく必要はありません。Zoom情報を掲載したプログラムを6月の初旬に電子メイルで送付します。5月末までに2023年度の会費をお支払いになっていない会員の方にはZoom情報を掲載したプログラムを電子メイルでお送りできません。5月末までに2023年度の会費を完済されていない方の研究発表は認められません。

たとえ会費を完済しておられても、以前にお届けになった電子メイルのアドレスが無効になっている場合や、そもそも電子メイルをKLS窓口にお届けになっていない場合には、電子メイルでプログラムをお送りできません。最近メイルアドレスを変更された方や、電子メイルアドレスをお届けになる方は、大会直前では対応が難しいためなるべく5月末までに、KLS窓口(https://kls-linguist.com/?page_id=9)にお知らせください。

4月の下旬までに会費を完済しておられなかった会員の方には、会費の振込用紙をプログラムとともに郵送しました。 お振込みをいただきました会員の皆様にお礼を申し上げます。会費の振込用紙を紛失してしまわれて振り込みが困難な方や、これから関西言語学会に入会をご希望の方は、やはりKLS窓口(https://kls-linguist.com/?page_id=9)にご連絡ください。

非会員の方は、下記の大会参加フォームから参加のお申し込みをお願いします。

非会員専用大会参加フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfR5DwsobjtvObuWJ97AbAOn2UIGAcsmNohchVw5_KJm_i0uA/viewform

特別ワークショップ・研究発表・シンポジウム・招待講演については関西言語学会が録画をする予定です。
そして大会終了後に1か月間、 招待講演の録画は一般公開します が、会費あるいは大会参加費を完済された方と発表者に のみ特別ワークショップ・研究発表・シンポジウムを限定公開します。 その点をご了承いただいたうえでご参加ください。

なお、第48回大会にご参加がかなわなかったとしても、7月初旬までに会費あるいは大会参加費をお振り込みになった方には、大会の録画を視聴いただけます。
また、7月初旬以降に会費をお振込みになった方は、録画視聴ができなくなりますが、KLS Selected Papers 5をお届けします。

皆様のご参加をお待ちしております。

2023年5月24日

5月29日追記:
●当日の配布資料はhttps://kls-linguist.com/?page_id=35から6月以降には入手可能となる予定です。
●Zoomをご利用時に、翻訳字幕・文字起こしの機能を選択できるように設定を行う予定です。録画にも字幕をつける予定でしたが、検討しました結果、録画には字幕等はつけないことになりましたので、ご了承願います。大会ご参加の際の字幕機能の利用に必要な条件や設定方法については下記URLがご参考になると思われます。
https://www.icraft.jp/useful/zoom-transcription/
ご満足のいく精度の字幕が得られない可能性がありますので、予めご理解とご了承をいただければ幸いです。

KLS事務局